デッサンの制作手順
2017/01/04
デッサンを初めて描くとき、皆さんがまず気になることに「どういう順番で描いたらいいの?」、「まず何をしたらよいの?」ということがあるかとおもいます。
ということでここではデッサンが描かれていく手順をご紹介します。が、ここで一つだけ注意事項があります。それはここで紹介した方法だけが正解ではないということです。
デッサンに限らず、物事が出来上がるまでには10人いれば10通りの方法、手順がありますし、「絵を描くにはこの方法じゃないとイカ~ン」というような、不自由なものではありません(と信じています)。
ですので、ここで紹介する方法を知ったうえでゆくゆくは皆さんが自分のやり方を見つけいってくれればと思います。
それでは前置きが長くなりましたが、さっそく手順を紹介します。
今回は便宜的に「構図を決める」「形をとる(輪郭線)」「形をとる(明暗)」「描き込み・完成」の4つの工程に分け説明していきます。
今回、説明の為にロールテッシュを描きながら段階を見ていきましょう。
このデッサンに使用する画材は鉛筆(2B・B・Hの3種類)と練りゴム、そしてカッターナイフです。
1.構図を決める
2.形をとる(輪郭線)
3.形をとる(明暗)
4.描き込み・完成
- <<前へ(たぶん)簡単!人の顔の描き方:正面編
- 雑記記事 初投稿次へ>>