このサイトのイラストはファイヤーアルパカで描いてます
こんにちはカトウタツヤです。
サイトで使ってるイラストですが、これはカトウが描いています。
最初は、紙に鉛筆に描いて、スキャナーで取り込んだものを使っていたのですが、毎回手描きするのはちと面倒ということもあり、PCだけで完結できないかを調べてみました。
今は、サイト用イラストはパソコンで描いています。
使用しているソフトは「ファイヤーアルパカ」というものを使ってます。
ファイヤーアルパカって?
一言でいうとお絵描きソフトです。
手軽で動作が軽快。
無料で使える(イラストで仕事をするわけではないので)。
独自ブラシの作成できる。
などなど、無料で有料ソフトのようなクオリティなので、私の用途としては申し分なしでした。
また、ソフトの更新頻度も高そうなので、よりよくなるだろうということと、ユーザーも多そうなので、使い方の調べやすくなっていくだろうというところも、好印象でした。
そのほかに、ハウツー系の本も出てるので、こちらも安定感を感じました。
まず無料で、デジタルイラストをやってみたいという人は、とりあえずこれで試してみると良いのではないでしょうか。
そのほか、デジタルイラストを始めるには何が必要?
これからデジタルイラストを始める人向けに。
ソフトのほかに必須ツールとしては、ペンタブレットがあるとよいでしょう。
もはや一般的なツールなので、ペンタブレットは何か言うまでもないでしょうが、これは、ペンタブレットと言う名前からもわかるように、ペンのかたちをした、マウスのようなものです。
ペン型なので、パソコンで絵を描く時、鉛筆で絵を描くような感覚で操作できるというものです。
電気屋さんやネットショップで買えますので、デジタルイラストを描く場合は、ぜひそろえておきたいツールです。
ちなみにカトウが使ってるのは、以前の職場で、「もう使わないからあげる」と言われてもらった、ワコムのBambooコミック CTH-461/S1と言うものです。
そのほかカトウは使ったことがないのですが、液晶タブレットと言うものもあり、こちらはペンタブレットの描かれる部分がモニターになっており、そこに直接ペン部分で描くため、より使いやすいらしいです。
そういえば、知人は、液晶タブレットをイラスト作業などに使わない場合は、普通にPCのセカンドモニタとして使ってて、そんな使い方もあるんだなぁ~と感心した覚えが・・・。
これからデジタルイラストを描いてみたい人は参考にしてください。
それではまた。ノシ
- <<前へ七宝焼きを体験してきました。
- 第7回粋ふようアート展次へ>>