北海道で絵を描いているカトウタツヤのwebサイト 1500ccドットコム

カトウタツヤのアート作品と活動の紹介サイトです。デッサンの描き方や絵画に関する記事も

鉛筆削るとき、まだカッターナイフで消耗してるの?

   

鉛筆を削るとき、まだカッターナイフで消耗してるの?

鉛筆を削ろうとカッターナイフを探していたんですが見当たら無かったんですよ、なので手元にあった小刀を使うことにしました。(小刀が手元にあるっていう人の方がレアかもしれませんがw)

鉛筆の削り方の記事を書きましたが、その時は誰でも持っているであろうカッターナイフ使うといいよ~。って書きました。すでにあるもので間に合わせるということはコンセプト的に間違っていないとは思ってます。でも。小刀が感動的に使いやすかったんです。温故知新です。これから私は鉛筆を削るとき小刀を使うことでしょう。

 

小刀だと切れすぎない

カッターナイフだと切れすぎるんです。つまり制御しにくいので、意図せず深く切り込んでしまうことがたびたびありました。

それが今回小刀を使ったところ、一瞬カッターナイフより切れない?と思ったのですが、鉛筆を1本、削り終えた時にはその思いは完全に逆転してました。

「カッターより切れない」のではなく「小刀のほうが狙った通りに切れる」んです。

今思えば、カッターナイフはその切れ味ゆえに、常に手の中で暴走していた気がします。

 

鉛筆の固い芯が切りやすい

これまでカッターナイフでは、特に固いH系の芯だと削りにくかったと思います。

なぜかというと、カッターナイフの刃はしなるので、鉛筆の芯の固さに負けてしまっていたため削りにくかったのです。

では小刀はどうでしょう。小刀の刃はしなりません。したがって、鉛筆の芯に押し負けることはないですので、思った角度で削りやすいということです。

 

デメリットは?

ここまでべた褒めしてきた小刀ですが、カッターナイフと比べ決定的なデメリットがあります。

それは、使えば使うほど切れ味が鈍って来ることです。

でも大丈夫!切れなくなれば研げばいいんです。特に私は料理が趣味でして、試しに包丁を研ぐのに使っている砥石で研ぐとちゃんと切れ味は回復しました。

ていうかこれはデメリットでしょうか。はっきり言って研げば研ぐほど自分の小刀として愛着がわき、その小刀で鉛筆を削るということが楽しくなり、職人技的なこだわりが持てると思います。そうすると鉛筆を綺麗に、かつ早く削れるようになってくるでしょう。時間節約です。時短です。

また、私が美大に行って、のこぎり・カンナ・ノミ等々、刃物を使う機会が格段に増えました。その時道具のケアもできるでしょう。

 

どうでしょう。皆さんも自分だけの小刀使ってみませんか?

ではまた次回!

 - メモ日記 ,